人は、悩むと思い立ち止まってしまったり、悲観的な考え方が生まれてきてしまうことがあります。
一般的には、ポジティブな考え方がいいと言われていたりすることが多いですが、
そうは言われても、やっぱり悩むと立ち止まりたくなったり、悲しい気持ちになるのは仕方ないと感じる人も
多いと思います。
前向きになろうと考えると、余計に悲しい気持ちが強くなる、なんてことも結構あります。
荒療治的な発想だと、
僕の友人には悲しい気持ちになりそうな時にお茶を飲むことで悲しい気持ちを消すという人もいます。
ちなみにこの発想は、自分が悲しくなりそうな時に、悲しみを消すことができそうな方法を一つ持っておいて、
それを繰り返すと、脳が心に影響を与えるようになって悲しみを消してしまう、という考え方です。
というような強引な方法もありますが、できれば何もしないで悲観的な気持ちと別れたいという人も
いると思います。
また、全然関係ない話ですが
世間では、継続して何かを続けることが良いとされることが多いです。
「継続は力なり」ということわざもあるくらいなので。
確かに継続は良いことかもしれませんが、
意外と継続することって難しいのも事実で。
そこで、継続はどうすればできるかをちょこちょこ調べてみたんですが、
結論みたいなのが書いてあっても、共感できる結論が無いので、
やる気を持って意識的に継続するしかないのかもしれない、とか思っていたりします。
なぜ、突然2つのことを書いたかということですが、
実は、この2つを組み合わせるとお互いに効果を発揮できるかもしれない、とか思ったので書いてみました。
どういうことかというと、
前向きな発想になるためには、自分で意識的に前向きな発想を持ってみる必要があると言われています。
あと、何かしらのことを意識的に繰り返し行っていると、クセになる可能性があります。
意識して花に水をあげることを継続していたら、いつの間にか無意識のうちに花に水をあげることがある、
といったような感じです。
ということは、
前向きな発想を意識的に持つことを継続していけば、知らない間に前向きな発想に変わっている可能性があります。
おまけに、なにかを意識的に行う力もついてしまうかもしれません。
要は、前向きな発想を繰り返し持ち続けて、結果的にクセみたいになってしまうのはどう?
っていう話です。
今回の話はちょっと極端かもしれませんが、
前向きな発想を持とう、という意識が無いと前向きにならないのは事実だと思います。
というわけで、今回のような考えが本当になったら嬉しいな、とか思って書いてみました。
全然継続的に更新出来ていない奴が何を言っているんだ、という話ですが。
今回の内容に考えさせられた人はクリックをお願いします。

